土用のときこそ、グラウンディングを意識して過ごしましょう!
2024年7月24日は土用の丑の日
土用とは、季節の変わり目の直前にあたる期間のことで一年に4回訪れます。グラウンディングを促すパワーストーンはこちらから
立春・立夏・立秋・立冬の直前の約18~19日間に渡る期間のことで、「土」の気が盛んになるのが特徴です。
立秋(2024年は8月7日)直前の土用は「夏土用」と呼ばれ、その期間は7月19日から8月6日までの19日間に渡ります。
土用は、中国の古代思想である五行説に由来しており、木・火・土・金・水の5つのエレメントのうちの「土」の行が旺盛になる時期のこと。
「土」が他の4つのエレメントを調和させる役割を持っていることから、「土」には物事の変化と調整を司る力が宿るとされています。
現在の「夏土用」は、夏(火行)から秋(金行)へと移行する直前の切り替えの期間で、物事の勢いを増す「火」のエネルギーから、物事を落ち着かせる「金」のエネルギーへと移行するための調整期間となります。
自然界全体のバランスを整える期間ではありますが、人間にとっても、自然界と調和し運気の流れにスムーズに乗るための重要なエネルギーの調整期間となります。
さて、「土用の丑の日」ですが、「丑」は十二支のなかで、とりわけ「土」の性質が強いため、「土用の丑の日」は「土」のエネルギーが最も強く表れる日であり、調整力が存分に働く日と考えられているわけです。
では、どう調整すれば良いのか???
土用中は「土」の気が騒々しくなるため、とかく浮足立って落ち着かなくなるものです。
だからこそ、この時期を利用して「グラウンディング」の強化がお勧めです!
また、暑い時期は腐敗が進んだり、人々の疲労がピークに達する状況下、一年の中でも最も邪気が蔓延しやすいときです。
グラウンディングこそが、邪気除けの極意と言っても過言ではありません。
相撲の四股(しこ)は邪気払いの神事
相撲の四股(しこ)は、「地踏み」「地固め」とも呼ばれるもので、四股を踏むことで地中の邪気を祓い大地を鎮める神事が由来だそうです。現在でも地鎮祭などで横綱土俵入りが行われ、その伝統が伝えられています。
平安の宮中の儀式-踏歌節会(とうかのせちえ)
足を踏み鳴らして歌い舞うもので、平安時代には宮中の初春の行事として盛行されていました。
天皇の長久とその年の豊穣を祈るのが目的でしたが、大地を踏んで土地の精霊を鎮め、除厄と招福とを祈る儀式でもありました。
このように、大地を踏み固めることが邪気を払い、福を招くと古来より考えられていたのですね。
現代のスピリチュアルの世界でも、グラウンディングして自らの「地」の」エネルギーを清めることが邪気除けと現実的な豊かさに繋がると考えられています。
皆さんも、自らの地固めと邪気払いのために、この土用の期間は、ぜひグラウンディングを意識して過ごしてみてはいかがでしょうか。