12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日~お釈迦様のはなし

12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日~お釈迦様のはなし

成道会(じょうどうえ)

201912816287.jpg

12月8日はお釈迦様が悟りを開かれた日であるとされており、仏教では「成道会(じょうどうえ)」と呼んでお祝いをします。
悟りを開くことを「成道」といいます。
お釈迦様は「仏陀」とも呼ばれますが、それは真理を悟った人(覚者)のことを「仏陀」と呼ぶことに由来しています。釈迦という呼び名は釈迦族に生まれたことに由来しています。

お釈迦様~悟りまでの経緯(簡略)

お釈迦様は釈迦族の王子として生まれました。
何不自由のない裕福な暮らしをしていましたが、29歳の時に人が「生きることの苦しみ」に煩悶して生家から飛び出し出家しました。生きる苦しみとは、「人は生まれてきた以上、必ず年老いてゆくし、また病気にもかかる。そして死というものは誰にでも必ず訪れる」という自然の摂理のこと。

2019128162951.jpg

お釈迦様は人間の苦の原因とその解決方法を求めて、厳しい苦行を続けられました。しかし、この苦行だけでは、どうしても心の安らぎを得ることができないことに気付き、苦行を離れ、身体を癒し、ブッダガヤ菩提樹の木の下で座禅と瞑想の日々に入りました。

しかしながら、お釈迦様とて、悟りを開くに至るまでは、意識の目覚めを邪魔する数々の悪魔、つまり自らの心の中に住む「迷い」と戦わなければならなかったそうです。

そして、ある日、明けの明星の輝くころ、お釈迦様は全ての心の魔を降伏(ごうぶく)し、ついに悟りを開かれ「仏陀」となりました。出家から6年間の修行を経た後のことでした。

その後、お釈迦様はその悟りの内容を仲間たちに伝え、人間の苦の原因とその解決方法を説かれました。
その教えが「仏陀の教え=仏教」として広まっていきました。

中道の教え ・・・それはバランス感覚

中道(ちゅうどう)とは、ひとつのことに囚われない、また偏らない考え方や認識のことで、仏教では「中道の境地」を重んじています。

お釈迦さまは人の在り方を「琴」に例えて考えたそうです。
琴の弦は、緩んでいては良い音色を奏でることは出来ない。しかし、弦は張り過ぎると切れてしまう。

このことを自ら(人)に置き換えると・・・
欲望に自らをまかせた生活に本当の安らぎはない。
自らの命を失うような苦行の生活にも、本当の安らぎはない。

琴は、その弦をちょうど良い張り具合にすると、もっとも美しい音色を奏でてくれる。
人も、ちょうど良い加減の立場を実践することで、もっとも美しい音を奏でることができる。
ちょうど良いとは、極端から離れた道のこと。つまり中道です。

中道の教えは「極端に偏るのではなく、ちょうど良いバランス感覚」を大切にすることで、本来の安らぎと自由を得ることができる。という智恵なのではないでしょうか?

何事もバランス感覚が大切です。本来のしあわせを得るために。。。

毎年12月8日には、お釈迦様に思いを馳せて・・・
心しずかに瞑想して、自らの煩悩と向き合ってみるのも良いかもしれません。

 


営業日&営業時間は⇒営業日カレンダーをご確認ください。

ホームへはこちらから

ハナレイへのアクセスはこちらから

ブログに戻る