お屠蘇のはなし~邪気払いや無病息災のための祝い酒

お屠蘇のはなし~邪気払いや無病息災のための祝い酒

新年、明けましておめでとうございます。
皆様もお屠蘇を召し上がりましたでしょうか・・・?

202011124922.jpg

お屠蘇(おとそ)とは、酒やみりんに5〜10種類の生薬を浸け込んだ薬草酒で、一年間の無病息災、厄除けのために、邪気を払い、長寿を願ってお正月にいただく祝い酒です。

屠蘇の「屠」は屠(ほふ)る=邪気を払うという意味。
「蘇」は魂を蘇らせるという意味で、邪気を払い生気を蘇生させるという意味だと解釈されています。

お屠蘇を飲むときは、若者の精気を年長者に渡すという意味で、年少者から年長者へと盃(さかずき)を回すという説があります。また、東の方角を向いて飲むとよいとする説もあります。東は太陽が昇る方向なので、いわゆる「氣が高い」方向だからかもしれません。

お正月にお屠蘇を飲む習慣は平安時f代に中国から日本に伝わり、嵯峨天皇の御代に宮中の正月行事として取り入れ、その後、江戸時代には一般庶民に広まったということです。

お屠蘇を飲む時の盃は、正式には、3段重ねにした朱塗りのものを使用して、3種の盃それぞれにお屠蘇を注ぎいただくそうですが、家庭にない場合はお正月にふさわしい1種の盃でも良いそうです。

大きさの違う3種類の盃はそれぞれ、小=過去&先祖&地、中=現在&自分&人、大=未来&子孫&天、を表します。

お屠蘇は盃に3回に分けて注ぎ、3回に分けて飲むようにしましょう。
三が日の来客には、お屠蘇をすすめてから、新年のあいさつを交わすことが習わしです。

お屠蘇の飲み方は、神前式の結婚式の三々九度の所作と同じですね。
このことからも、3段重ねの盃それぞれに、3回に分けて酒を注ぎ、3回で飲むという所作は『祝い酒』のしるしであるということができます。

なぜ「3」という数字が縁起が良いのか?

コラム「数字「3」のはなし~なぜ「3」という数字が縁起が良いのか?」に続きます⇒⇒⇒


ストーンショップ「ハナレイ」TOPページはこちらから

各商品の通信販売はこちらから

各種“パワーストーン”の通信販売はこちらから

各種“フラワーエッセンス”の通信販売はこちらから

ハナレイへのアクセスはこちらから

店舗スケジュール

ブログに戻る