コラム
2019年1月7日より全惑星の順行が始まりました。~ 3月6日まで続きます。
さまざまなコトがスムーズに進みます 待ちに待った全惑星順行の期間に入りました。 最後まで逆行していた天王星が、1月7日に順行に戻り、これで全惑星が順行している状態になりました。 全惑星とは...
2019年1月7日より全惑星の順行が始まりました。~ 3月6日まで続きます。
さまざまなコトがスムーズに進みます 待ちに待った全惑星順行の期間に入りました。 最後まで逆行していた天王星が、1月7日に順行に戻り、これで全惑星が順行している状態になりました。 全惑星とは、太陽、月、水星、金星、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星の10天体のことです。 ここ数年は、...
2019年度のキーワードは「かくしん」(確信・核心・革新)
2019年は《九星気学》では「八白土星」、《干支》では「己亥(つちのと い)」の年です 変化・変革・革新の年になります 八白土星の「土」、己(つちのと)の「つち」⇒どちらも「土」の気(エネルギー...
2019年度のキーワードは「かくしん」(確信・核心・革新)
2019年は《九星気学》では「八白土星」、《干支》では「己亥(つちのと い)」の年です 変化・変革・革新の年になります 八白土星の「土」、己(つちのと)の「つち」⇒どちらも「土」の気(エネルギー)を持っています。 2019年の干支(えと)は「己亥」(つちのと い)です。 己(つちのと)は...
あなたの家の鏡はキレイに磨かれていますか・・・?
古代の日本では「鏡」は太陽の象徴であるとともに、神様の象徴でもありました。 鏡は太陽の象徴 古代の鏡は銅で作られていて、丸い形をしておりました。この銅鏡を用いて山々の山頂で太陽の光を反射させるこ...
あなたの家の鏡はキレイに磨かれていますか・・・?
古代の日本では「鏡」は太陽の象徴であるとともに、神様の象徴でもありました。 鏡は太陽の象徴 古代の鏡は銅で作られていて、丸い形をしておりました。この銅鏡を用いて山々の山頂で太陽の光を反射させることで、遠く離れた山から山への光通信を行っていたとの見方があります。鏡で太陽の光を反射すると、鏡そのも...
2018年12月7日は射手座の新月。よりポジティブに!よりアクティブに!より自由に!
射手座の支配星は幸運の星「木星」 木星は、成長・拡大・自由を象徴する「幸運の星」「大吉星」であります 木星(射手座)は、陽・火・男性的なエネルギーを持っており、 未来、ポジティブ、楽観、自由、希...
2018年12月7日は射手座の新月。よりポジティブに!よりアクティブに!より自由に!
射手座の支配星は幸運の星「木星」 木星は、成長・拡大・自由を象徴する「幸運の星」「大吉星」であります 木星(射手座)は、陽・火・男性的なエネルギーを持っており、 未来、ポジティブ、楽観、自由、希望、ダイナミック、活発、積極性、パワフル、チャレンジ(冒険)、向上心、独立心、拡大、成長などを象徴し...
2018年11月11日は、「1」が並ぶスペシャルな日
数秘術では、2018年11月11日は、11・11・11・・・「11」が3個並び、「1」が6個並ぶ日です 数秘術とは・・・? 数秘術は、「数字」を使用した占術で、1~9までの数字には、それぞ...
2018年11月11日は、「1」が並ぶスペシャルな日
数秘術では、2018年11月11日は、11・11・11・・・「11」が3個並び、「1」が6個並ぶ日です 数秘術とは・・・? 数秘術は、「数字」を使用した占術で、1~9までの数字には、それぞれ特別の意味(パワー)が宿っていると考えられております。 数は万物の原理であり、宇宙の神羅万象は「数...
2018年11月8日(新月)を境に"幸運の星"木星が本領発揮 開始!!!
2018年11月8日に木星の位置が蠍座から射手座に移行しました 2018年11月8日 深夜1:00頃に蠍座で新月を迎え、その同じ日の21:40頃に木星が蠍座から射手座に移動しました。 木星は20...
2018年11月8日(新月)を境に"幸運の星"木星が本領発揮 開始!!!
2018年11月8日に木星の位置が蠍座から射手座に移行しました 2018年11月8日 深夜1:00頃に蠍座で新月を迎え、その同じ日の21:40頃に木星が蠍座から射手座に移動しました。 木星は2019年12月2日までの約1年間、射手座エリアを運行することになります。 木星の蠍座から射手座への移行...

